ナビゲーションメニューを隠し、直接ページへ

はじめに

当社は、当社の業務に従事する者が心身ともに健康であり、かつ、安心して働くことのできる環境の確保が必要であると考えております。これからも、お客様からの声を真摯に受け止め、業務運営に反映させ、お客様にご満足いただけるよう努めるとともに、カスタマーハラスメントに対しては毅然とした対応を行い、当社の業務に従事する者の心身の健康、および、安心して働くことのできる環境を確保するため、「カスタマーハラスメント対応方針」を公表いたします。


カスタマーハラスメントの定義

当社では、お客様による行為のうち、以下の行為をカスタマーハラスメントと定義します。
お客様やビジネスパートナーからのお申し出・言動であって、当社従業員等が従事する業務の性質その他の事情に照らして、社会通念上許容される範囲を超えたものにより、当社従業員等の就業環境を害すること。
カスタマーハラスメントの具体例は以下のとおりですが、これらに限られるものではございません。

  • 暴力行為
  • 威嚇・脅迫・恫喝・強要行為
  • 暴言・誹謗中傷・人格を否定する発言・個人を侮辱する発言・差別的な発言
  • 継続的・執拗な言動
  • 社会通念上相当な範囲を超える対応等の要求
  • 合理的な範囲を超える時間的拘束・場所的拘束(居座り)
  • 合理的な理由のない謝罪要求
  • 合理性を欠く不当・過剰な要求
  • 当社従業員等に関する処罰の要求
  • SNSやインターネット上での誹謗中傷
  • 会社や従業員等の信用を毀損させる内容や個人情報等をSNS等へ投稿する行為
  • プライバシーの侵害
  • セクシャルハラスメント行為  など

     

カスタマーハラスメントへの対応

当社は、カスタマーハラスメントに該当すると判断した場合、組織で毅然とした対応を行います。また、対応をお断りするなどの対応をさせていただく場合があります。
カスタマーハラスメントが継続する場合や、悪質と判断される行為を認めた場合は、警察・弁護士等と連携し、厳正に対応いたします。

 

カスタマーハラスメントへの取り組み

当社は、本方針によりカスタマーハラスメントに対する企業姿勢を明確化するとともに、以下の体制を構築します。

  • カスタマーハラスメントへの対応方法、手順の策定
  • 当社で働く従業員等のための相談・報告体制の整備